最新更新日 2001.07.12.

使えるぜっ!! Mozilla;-)。
 自分のページをアクセスしてくださる皆さんのログを見るのは非常に楽しいです。特に、Referer_log なんてのは、いろいろな所からリンクされている訳でして。これを見るとまた面白いです。たまにリンクしてくださっている方のページを見たりするのですが、そこにコメントが書かれていると嬉しいです。

「FreeBSD の各バージョンの事が書いて有り非常に解りやすい」なんてのが有ったりすると嬉しいですね。この間見に行ったページには「ま、名前はともかく、ためになります。」と言う様な感じでコメントが有りました(^^;;。"名前" とは「バリバリインストール」の事だと思うのですが、自分で今思ってみても結構ダサイと思っています(^^;;。

 当時としてはこんなにいろいろ所からアクセスがあるとは思ってなかったので、エィヤァタァーー。的に付けた記憶があります。今となってはもう変更出来ないところが悲しいことです(^^;;。

 さ、本題に移るわけですが、このページでは過去に随分と Netscape ネタを書いていましたが最近の Netscape はいよいよ安定期に入ったので書くネタが尽きていました。でもって、Mozilla がやっとまともに動き出したのでそっちのネタを書いてみたいと思います。それにしても今の最新の Mozilla は凄いですよ。0.8 系のとは雲泥の差です;-)。

 と、言う事で今回は mozilla の 0.9.2 をインストールします。ports からインストールするのでお気楽です。そして、既に IPv6 対応のパッチがあるのでいきなり IPv6 Ready なブラウザになります;-)。では早速インストールです。今回は ports からインストールします。

 2001 年 7 月 12 日現在の mozilla の最新のバージョンは 0.9.2 でそれ対応の ports をインストールする事になりますが、以下の手順でおしまいです。簡単です。

----------------
# su
# cd /usr/ports/www
# mv mozilla+ipv6 mozilla+ipv6.ORG
# mkdir -p mozilla+ipv6/files
# cd mozilla+ipv6
# ftp -a ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/ports-current/www/mozilla+ipv6/
ftp> bin
ftp> prompt off
ftp> mget *
ftp> bye
# make;make install
----------------
 これで、OK です。後は大体、速くて 30 分、遅くて 4 時間位待つ事にしましょう。ちなみに、この ports を利用した場合、4.3-RELEASE では make 出来たのですが、4.2-RELEASE 上では make 出来ませんでした。

 さ、楽しみに待った後、すかさず起動します。そして日本語対応します。http://www.mozilla.gr.jp/jlp/#develop にアクセスして Mozilla 0.9.2 日本語パック を取り込みます。 「Javascript を使った一括インストール」を利用すると楽にできます。ここに書いて有る説明の通りに作業してください。特に、

----------------
注意1:
言語パックの切り替え方法が、メニューの [View]-[Languages and Web Content] からはうまくいかないようです。

メニューの [Edit]-[Preferences]-[Apperance]-[Choose your preferred language] で [Japanese(Japan)] を選択、メニューの [Edit]-[Preferences]-[Apperance]-[Content Packs] で [JP Region] を選択し、Mozilla を再起動してください。
----------------

 と、言うコメントは重要です。今までの Mozilla とはちょっと違います。

 後は再起動なりすれば、日本語対応になります。凄いですね。私は 0.9.2 に移行する前は、0.8.1 でした。このバージョンではフォントサイズが 16 ポイント固定でしたが、今は小さいフォントも使えます。これは NotePC には嬉しいです。フォント回りには他にも進歩が有って [表示]→[文字のサイズ] で文字の大きさが変えられます。 X-TT を使っているとちょーうれし。うふっ。って感じです;-)。

 あ、そーそー。一点忘れていました;-)。日本語パックをダウンロードすると、/usr/X11R6/lib/mozilla の下にいろいろファイルを落とします。つまり、どういう事か解りますね。一般ユーザで日本語パックをダウンロードしても日本語化されない。と、言う事です。/usr/X11R6/lib/mozilla を chowon するか、root のアカウントで日本語パックをダウンロードする様にしましょう。

 と、言う事で皆さんも是非使ってみましょう。はい。おしまい;-)。

   モジラのきゃぷちゃ

 ぬぁんてね;-)。ports からインストールするとこれで話が終わってしまうんですな。本当に・・。速いし楽だし;-)。けどもまぁ、その素晴らしさを是非体験してください。

 あ、私は CASIO FIVA MPC-206 に FreeBSD4.3-RELEASE+XFree864.1.0 の環境に KDE-2.1 をインストールした上で mozilla-0.9.2 を使っているのですが、これがなかなか重いです。困ってしまう・・。きっと、X に 4.1.0 を使ったのが行けないのだろうなぁ・・。と思いつつもどうしても KDE を使いたかったので仕方ねぇ・・。って感じです。

例のごとくプラグインに付いて;-)。
 モジラを触る僕はどちらかと言うと後発の部類です。もじら組の方や先人の人たちは随分とイバラの道を歩いてきたのだろうと思います。mozilla は 0.9.2 になってようやっと記事がかけるな。と、私が判断したので後発ながら書いています;-)。

 プラグインに付いても同様で、もう既に試していらっしゃる方が沢山います。なのでそっちを参考にしてみてください。ま、何はともあれフラッシュを見たい訳ですが、もじら組の 浅井さん が ports を作ってくれています。

http://www.gnome.gr.jp/~yatt/mozilla/index.html#plugins

 今までは Netscape 用なので a.out なバイナリを作成する必要があったのですが、Mozilla で使うのでようやっと ELF 形式になります;-)。

 私は KDE-2.1 のパネルにメニューを作成して kdeinit 経由で動く様にしたのですが、このプラグインを組み込んだもじらを起動しようとすると、Mozilla は coredump してしまいます。プラグインを組み込まないと無事に起動してくれます。またパネルの/ニューからではなく kterm 上から起動するとなんとか動きますがどうもいまいち不安定です・・。GNOME 上からはまだ試していません。試し次第ここに書き込みますね;-)。

 ヘルパアプリケーションは、Netscape の頃は ~/.mime.types を見て動いていたのですが、今回は独自に内部に取り込んでいる様です。なので、メニューの[編集]→[設定]→[Navigator]→[ヘルパーアプリケーション] から mime.type を登録して realplay とか、acroread4.05 を起動する様にして上げましょう。

 クリックした時に「いつも使うアプリケージョンに指定するか?」だか聞いて来るのですが、これを設定してもいつもチャラになってたのでイヤケが刺します。あ、それは、0.8 系の モジラでした。0.9 系の もじらでは試していません;-)。

日本語入力。
 だいぶ昔の Netscape の場合は随分と苦労していましたが最近は全然簡単ですね。ports から make した mozilla は libxpg4.so.3 が最初からくっついているので問題なく日本語の入力が可能なはずです。

 私の場合、上にも書いていますが、デスクトップを KDE-2.1 に変えました。でもって、今までは VJDE2.5 で日本語を打っていたのですが、KDE-2.1 では VJE2.5 と相性が悪くて実質使えなくなっています。しくしく。

 今の私の日本語の入力環境は、VJE2.5 のデーモンだけ起動して、esecanna で CANNA をダミって XIM には kinput2-canna を使う。と、言うスザマジイ事態になっています(^^;;。

 これだと今まで通り、KDE-2.1 で VJE2.5 は使えるし kinput2 も昔ほどは落ちなくなったしで、mozilla にも日本語で入力が出来てうれしい限りです。それにしても esecanna は嬉しいですね;-)。

 と、言う事で日本語入力も特に問題なくベコベコ打てます。めでたしめでたし。

 と、言う事で簡単では有りますが、これにてモジラネタはおしまいです。簡単です;-P。一番嬉しいのはなんと言ってもフォント回りが完璧にかっちょ良くなって来た点でしょうか。あ、後もう一つ。設定を変更して [OK] ボタンを押した時に落ちなくなりました。これもちょーーーーーー嬉しいっ!!って感じです。これで「おっ!!もじらもようやっと安定したか。」と、みょーーーに嬉しくなりました;-)。と、言う事で皆さんもぜひどうぞ。IPv6 な人は是非是非。って・・。IPv6 な人はもう既に使っていることでしょう;-P

 最後にですが、僕はデスクトップ環境を GNOME から KDE に移しました。KDE は、KDE のアプリケーション間では非常に親和性が良いのですが、KDE 以外のアプリに対しては「そんなんオラしらんけんね。」状態で非常に頭に来ます:-(。Netscape やモジラの URL をデスクトップにドラッグアンドドロップで保存しようとしても相手にしてもらえません。

 KDE には Konqueror と言う、ブラウザとファイルマネージャが一緒になったヤツがあるのですが、こいつだとデスクトップに URL が保存できるのですが、これで保存した URL をネットスケープや Mozilla に持っていく事は出来ません。ひどい話よのぅぅぅ;-(。でもって Konqueror は IPv6 対応していませんX-|。

 と、言う事で今、私のデスクトップにはブラウザは三つある訳ですが、ま、臨機応変に。と、言う感じです。



Copyright (c) 1997-2004 takachan@running-dog.net All Rights Reserved.