Netscape4.05 セットフップ
 一応いままでのストーリを話すと、2.1.5-RELEASE の時は Netscape3.01 をインストールしました。2.2.2-RELEASE では Netscape3.01 と Netscape4.04 の同居させました。2.2.5-RELEASE は XFree86 が 3.3.1 になって Netscape4.04 がようやっと正しい日本語対応になります。今は、4.05 と言う版が出ました。ここも、4.05 対応の説明にバージョンアップしました;-)。

・過去のおさらい
-. Netscape3.01 をインストールするにはこちらを → Netscape3.01
-. Netscape3.01 と Netscape4.04 の同居させるにはこちらを → Netscape3.01 と Netscape4.04

 まずは、何はともあれダウンロード(^^) → ftp://ftp20.netscape.com/

 つづいてすかさずインストール。取って来たのが自分のホームディレクトリに有ると仮定して、展開して、tar します。その後で、./ns-install します。

----------------
roman# mkdir /usr/local/netscape40
roman# tar xvzfp communicator-v405-export.x86-unknown-freebsd.tar.gz
roman# cd communicator-v405.x86-unknown-freebsd
roman#
roman# ./ns-install


==================================================================

       NETSCAPE Platform-Independent Software Installation
                 For Communicator release 4.05
       Copyright (c) 1997 by Netscape Communications Corp.

==================================================================



Please specify the directory path under which the software will be
installed.  The default directory is /usr/local/netscape, but you may
install anywhere you wish (if you have permission to do so).


Location for Communicator software [/usr/local/netscape]: /usr/local/netscape40

Existing '/usr/local/netscape40' directory found.

The existing contents may be modified or replaced if you install in
this directory.  If you choose not to install in '/usr/local/netscape40',
you will be prompted for a different directory.

Do you wish to install in '/usr/local/netscape40'? (y/n)[y] 


Installing Communicator files...

Installing Communicator Java files...

Installing additional component files...

Registering Communicator 4.05...


The Netscape Communicator software installation is complete.

----------------
 でインストールが終ります。ns-install を実行する時の インストール先のディレクトリを /usr/local/netscape40 と指定しましょう(^^;;。

 これで起動する様になりました。やったぁぁーっ!!と、言う事ですが、インストールした communicator-v404 はやはり初期の設定では日本語対応がされていないですねぇぇ。すかさず日本語対応に移りましょう。例の如く、tcsh のスクリプトを書きました。netscape40.tcshここにあります。これを一応、/usr/local/netscape40 の中に入れて、/usr/local/bin/netscape40 等と言う名で symlink してあげれば大丈夫でしょう。

----------------
# chmod 755 netscape40.tcsh
# ln -s /usr/local/netscape40/netscape40.tcsh /usr/local/bin/netscape40
# rehash
# netscape40 &
----------------
この一行は 2.2.5-RELEASE+XFree86 3.3.1 では必要なくなりました。が、私はまだ書いています・・(^^;;。
----------------
setenv LD_PRELOAD /usr/lib/libxpg4.so.2.0
----------------
#いつも太田芳彦さんのページにお世話になっています。ありがとうございます。

 ここまで来たら、次に自分のホームディレクトリにディレクトリを一個作ります。

----------------
roman# mkdir ~/locale
roman# cd locale
roman# ln -s /usr/share/locale/en_US.ISO_8859-1 ja_JP.EUC
roman# 
----------------
 これで一応は作業は完了。このディレクトリとファイルが無いと netscape4.05 は Bus error で落ちてしまいます。ご注意を。

 さて、kinput2 での日本語入力ですが、見事に communicator-v404 で一応正しく動作しています。まずは kinput2 の設定をしましょう。「kinput2 で日本語入力ぅぅぅぅ(^^)」を参照してください。大いなるヒントが隠されています;-)。

 今までの全ての設定が完了したら、以下のパッチを当てるましょう。/usr/X11R6/lib/X11/locale/ja/XLC_LOCALE と言うファイルを直しますが、

----------------
--- XLC_LOCALE.orig     Fri Nov 21 19:27:51 1997
+++ XLC_LOCALE  Fri Nov 21 19:27:13 1997
@@ -35,6 +35,7 @@
        }
        font    {
                primary         JISX0201.1976-0:GR
+               substitute      JISX0201.1976-0:GR
                vertical_rotate all
        }
 }
----------------
"+" 行を追加してあげて下さい。これで確実に日本語が表示出来て、打てる様になります。ちょうど 36 行目の次の行です。

 後、2.2.2-RELEASE+XFree86 3.2 の時にうっとしかった起動時の warning ですが、XFree86 を 3.3.1 にあげる事により表示しなくなります。

----------------
/usr/libexec/ld.so: warning: /usr/X11R6/lib/libXext.so.6.1: minor version 1 older than expected 3, using it anyway
/usr/libexec/ld.so: warning: /usr/X11R6/lib/libICE.so.6.0: minor version 0 older than expected 3, using it anyway
/usr/libexec/ld.so: warning: /usr/X11R6/lib/libXext.so.6.1: minor version 1 older than expected 3, using it anyway
/usr/libexec/ld.so: warning: /usr/X11R6/lib/libICE.so.6.0: minor version 0 older than expected 3, using it anyway
----------------
 続いてフォントを追加しましょう。Netscape3.01 の所にも書いてありますが、これは XFree86 3.2 の時の設定方法で XFree86 3.3.1 ではその方法がょっと変わります。まずはフォントの入手。

・14dot  jisksp14.bdf.gz  ( jisksp16 から bdfresizeで作成)
・16dot  jisksp16-1990.bdf.gz  ( by 安岡孝一さん@京都大学大型計算機センター ほか)
・24dot   min-1-24.bdf.gz  ( mule 用のフォント)

 では、以下の手順で全てのフォントを登録します。最初の 4 行は各フォントファイル毎に処理を行ってください。後の二行は一回すれば OK です。

----------------
roman# gunzip jisksp14.bdf.gz
roman# bdftopcf jisksp14.bdf > jisksp14.pcf
roman# gzip jisksp14.pcf
roman# mv jisksp14.pcf.gz /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
roman#
roman# cd /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc
roman# mkfontdir
----------------
 基本的には、XFree86 3.2 では compress して、*.Z を作っていたのですが、XF863.3.1 から は *.gz 形式になったので、gzip してあげる様にします。

 次は、以下の行を /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.alias に追加します。Netscape で、3つのサイズのフォント(14,16,24ドット)を ちゃんと使えるように名前を割り振っています。

----------------
-netscape-fixed-medium-r-normal--24-230-75-75-c-120-jisx0201.1976-0 -sony-fixed-medium-r-normal--24-170-100-100-c-120-jisx0201.1976-0
-netscape-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-80-jisx0201.1976-0 -sony-fixed-medium-r-normal--16-120-100-100-c-80-jisx0201.1976-0
-netscape-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-jisx0201.1976-0 -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-jisx0201.1976-0

-netscape-fixed-medium-r-normal--24-230-75-75-c-240-jisx0208.1983-0 -jis-fixed-medium-r-normal--24-230-75-75-c-240-jisx0208.1983-0
-netscape-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1983-0 -jis-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1983-0
-netscape-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0 -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0

-netscape-fixed-medium-r-normal--24-230-75-75-c-240-jisx0212.1990-0 -wadalab-mincho-medium-r-normal--24-231-75-75-c-240-jisx0212.1990-30
-netscape-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0212.1990-0 -misc-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0212.1990-0
-netscape-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0212.1990-0 -misc-fixed-medium-r-normal--14-132-75-75-c-140-jisx0212.1990-0
----------------
 これで準備は完了。X を再起動しましょうっ!! 新しく追加したフォントが反映されます。Netscape を起動したら、Option/General Preference の設定の Font の 項目で、jis_x0201、jis_x0208-1983、jis_x0212-1990 の所を すべて Fixed(Netscape) に変えます。サイズは 15.0 にしておきます。 これで、日本語のフォントのサイズがちゃんと 3 段階出るようになります。

 なんか・・。communicator-v404 って本当に XFree86 のバージョンをあげたらさくさく動く様になりました。昔は ftp した時にも凍り付いていたのに今ではさくさくです。2.2.2-RELEASE+XFree86 3.3.1 でもその恩恵は受けられます。会社の PC はまさにこの構成。communicator-v404 を動かしたいが為に X のバージョンをあげました(^^;;。

★☆★最後にですが、気のせい情報です(^^;。★☆★
 なんか、気のせいかもしれませんが .xsession から kinput2 を起動する様にしたら communicator-v404 がみょーーに安定しています。多分気のせいだと思うのですが、落ちる確率がググンと減りました。気の向いた方はためしてみてください。.xsession に以下の行を追加するだけで、login 時に kinput2 を起動する設定です。

----------------
if [ -f /usr/X11R6/bin/kinput2 ]; then
        /usr/X11R6/bin/kinput2 &
        echo -n ' kinput2 Start*'
fi
----------------
私は fvwm の次に起動しています。誰かぁーーーっ!!このテストに付き合ってください。また、その安定度に対するレポートをもらえると嬉しいです。ではでは。


Copyright (c) 1997-2004 takachan@running-dog.net All Rights Reserved.